Web集客には広告出稿のほかにもSEO・MEO対策やSNS、ポータルサイトなどさまざまな方法があります。しかし、それぞれ特徴が違うように、サービス・商品によって最適な集客方法が異なります。
そこで代表的な方法と特徴、メリットとデメリットをまとめてご紹介します。ネット上で集客をお考えのとき、参考にしてみてください。
SEO対策
SEO対策とは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略で、検索エンジンでサイトを上位表示させるための施策のことをいいます。
たとえばサイト名にどんな企業・店舗なのか分かりやすい文言を足したり、業種に関連するサイトの文章(コンテンツ)を充実させたり、といった方法が採られます。
ユーザーに有益な情報をもたらすコンテンツが充実したサイトはGoogle側の評価が上がるため上位表示されやすくなります。あらゆるキーワードで上位表示を達成すれば、多くの見込み顧客を呼び込むことが可能です。
- 検索ボリュームの多いキーワードで上位表示されれば、多くの流入が見込める
- 対策するキーワード次第では、すぐ売上につながる可能性がある
- 質の高いコンテンツは資産となる
- 上位表示にはある程度の時間を要する
- コンテンツSEOは記事を量産する必要があるため、自分で書くか依頼しなくてはならない
- 悪徳なSEO業者に依頼してしまうと、上位どころかペナルティを受ける場合があるため、依頼する際は比較検討が必須
MEO対策
最近、Googleが仕様変更をおこない、「地域名+業種」(例:新宿 カフェ)で検索すると、検索結果の上にマップと店舗(企業)が3件表示されるようになりました。
MEO対策はマップエンジン最適化(Map Engine Optimization)の略で、このマップと上位3件の部分に表示されるようにする施策です。

- 広告や検索1位より上に表示されることも多く、目を引く
- スマホだと検索結果ページでマップが画面を占有するため、目立つ
- Googleマップでお店を探すユーザーが増えているため、集客効果に期待できる
- 検索結果からルート検索や電話予約もできるため、いま利用したい顧客を逃さない
- 実店舗のある場合のみ有効
広告出稿
文字どおり、サイト上に広告を掲載する方法です。料金がかかりますが、YahooやGoogleなど利用者の多い場所で宣伝すれば、より多くの人に見てもらいやすいです。
広告にも数多くの種類があり、それぞれ特徴やシステムが異なるので、利用する際は売りたいものの認知度やターゲットに合わせると効果を最大限に発揮できます。代表的な広告が以下です。
リスティング広告(検索連動型広告)
検索キーワードを設定して広告出稿し、そのキーワードで検索されたとき、検索結果に広告が表示されるタイプです。1クリックごとに課金されるので、見られたときだけ料金が発生します。
純広告
Yahooトップページの右に表示される大きいバナーや、両サイドに表示される広告などをいいます。掲載料金は高めですが、かなり目につきやすいです。
ネイティブ広告(インフィード広告)
ニュースサイトや口コミサイトに「PR」や「おすすめ」などと表記されて差し込まれる広告です。自然に紛れ込む形式なので、ユーザーに鬱陶しさを与えません。ただし、サイト次第では料金が高めです。
アフィリエイト
広告業者経由でライター(アフィリエイター)にサイトやブログ上でサービス・商品を宣伝してもらう手法です。購入された際に課金されるのでムダがありませんが、月額固定費は掛かります。
SNS広告
SNSのタイムライン(投稿一覧)に流せる広告です。表示するターゲットを詳細に設定できるため、マッチすれば高い費用対効果を得られる可能性があります。
動画広告
YouTubeやニコニコ動画などで、動画を再生しようとすると流れる広告です。動画サイトは利用者が多いため見られやすいですが、視聴の邪魔に感じるユーザーも一定数存在します。
詳細は、下記をご覧ください。
SNSマーケティング
TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSに企業・店舗やサービスの名前でアカウントを作成し、最新情報を発信したり、ユーザーと交流したりして、認知度やブランディングを高める集客手法です。
登録や利用は無料、広告機能が有料オプションになります。地道にファンを増やす努力が必要ですが、うまく集まればあとは費用を掛けずとも宣伝を見てもらえて、拡散されるようになります。
- 登録や基本的な利用は無料
- 認知度を高めることができる
- ユーザーとの距離が縮まる
- 宣伝ツイートの内容次第では、運がよければ爆発的に拡散(バズる)される
- 定期的な更新が必要
- 運営やユーザーとの交流に時間的コストがかかる
- 炎上リスクがある
ポータルサイト
飲食店であれば飲食系口コミサイト、美容院やサロンだと美容系ポータルサイトに登録しているお店は多いこのではないでしょうか。
これらのサイトはエリアやジャンルを絞り込んでお店を探せて、またポイントやクーポンを利用できるので、ユーザーも多く集客力も高いことでしょう。
- 集客力が高いので、見てもらえやすい
- サイトがなくても情報発信でき、ネット予約も受けられる
- 登録、掲載料金が非常に高い
- 競合が多く価格競争になりやすい
ダイレクトメール(DM)
宣伝をメールで送る方法です。ターゲットとなりそうなサイトのお問い合わせフォームから送信する、またはダイレクトメールの業者に依頼して、リストに一斉送信してもらうのが一般的です。
ターゲットを選定して、売りたいサービスや商品が欲求とマッチすれば反応をもらえる可能性がありますが、急にメールを送る方法のため、迷惑だと思われる可能性があります。
- 自力でおこなえば無料でできる
- 反応率が分かりやすい
- メールを見てもらえない、クリックされない可能性が高い
- 迷惑メール(スパム)と判定されることがある
- 何度も送ると迷惑業者扱いされかねない
まとめ
このように、集客方法でも自分でできるものから業者を介すものなど、それぞれ大きく異なることがお分かりになったのではないでしょうか。
集客方法にお悩みの際は、広告予算と売りたいサービス・商品のターゲット、メリット・デメリットを比較したうえで検討することをおすすめします。