したらば掲示板の削除依頼|誹謗中傷コメントへの対処法
国内最大級のインターネット掲示板としてアクセス数も多く、毎日さまざまな投稿がおこなわれている、したらば掲示板。
誰でも利用できるため、ときに悪意あるユーザーが特定の個人のプライバシー情報や誹謗中傷、他者に知られたくない情報やデマを流す、といった投稿がなされる場合もあります。
では、したらば掲示板でこのような投稿がされた際、削除してもらうにはどうすればよいのか、削除してもらえる基準や、削除依頼の方法などについて解説いたします。
したらば掲示板とは
したらば掲示板とは月間ユーザー数は22万人以上、5憶PVを誇る国内最大級のインターネット掲示板です。
誰でもカンタンに、無料で2ちゃんねるのようなスレッドフロート型の掲示板を作成でき、書き込みも自由におこなえます。
掲示板としては2ちゃんねるがとくに有名ですが、その創設者である西村博之氏の設立した企業により、2000年に開設されました。
たびたび運営会社が交代しており、2018年12月3日に、これまで運営していたSeesaa株式会社から、現運営会社のAeGate株式会社(現 株式会社フェイズ)に変更されています。
したらば掲示板の削除基準
したらば掲示板の投稿を削除してもらいたい場合、削除依頼をする必要がありますが、かならず対応してもらえるとは限りません。
削除してもらえる基準となるのは、基本的に「したらば掲示板の利用規約に反する投稿」か「法律に違反する投稿」、もしくは両方に当てはまるものとされています。
このほか、掲示板の管理人が定めたローカルルールに違反する場合も、削除に応じてもらえる場合があります。
では、投稿の削除に関する利用規約はどのような内容かというと、つぎのとおりです。
第5条(禁止事項)
利用者ならびに第三者に対して、以下の行為を行うことを禁止します。引用:したらば掲示板 利用規約
- 損害を与える行為
- 名誉を毀損する行為
- 侮辱する行為
- 権利を侵害する行為
- プライバシーを侵害する行為
- いやがらせとなる行為
- 誹謗中傷する行為
- 罵詈雑言をあびせる行為
- 嫌悪感を与える行為
- 差別的な行為
- 倫理的に問題のある行為
12. 品性を欠く行為- 特定の利用者にしか理解のできないことを行う行為
- 他のアカウント登録者を含む利用者および第三者の混乱または誤解を招く行為
- 嘘偽りのある行為
- わいせつ的な表現を行う行為
- 暴力的・残虐的な表現等を行う行為
同規約内では、ほかに「禁止事項に抵触するものと判断したものは、予告なく運営が削除すること」、「違法情報の削除や情報開示は、各掲示板の管理者に問い合わせること」などの記載もあります。
したらば掲示板の削除依頼の方法
したらば掲示板で削除依頼をおこなう場合、掲示板管理者に依頼する方法と、運営に依頼する方法の2種類があります。それぞれの手順について解説します。
掲示板管理者に削除依頼する
掲示板管理者とは、掲示板を作成した一般ユーザーのことです。管理者であれば、自身の掲示板に投稿された内容を削除することができます。
依頼する方法としては、掲示板の最下部にある「掲示板管理者へ連絡」をクリックします。

リンク先の「掲示板管理者へお問い合わせ」ページで必要事項を入力して送信します。

その際、削除して欲しい投稿がどれか分かりやすく説明し、あわせてその投稿が掲示板の利用規約、もしくは法律のなにに反するものかを明記すると応じてもらいやすいでしょう。
運営に削除依頼する
掲示板の利用規約には、削除依頼は原則として掲示板管理者に問い合わせるよう記載されていますが、管理者がかならず問い合わせに気づくとは限らず、放置されてしまう場合も考えられます。
管理者と連絡がつかない、もしくは削除に応じてもらえない場合、したらば掲示板の運営への「お問い合わせフォーム」から削除依頼する方法もあります。

ここから依頼する場合も、基本的に「掲示板管理者に削除依頼する」ときと同様、削除して欲しい投稿と、利用規約や法律に違反することを明記して送信するとよいでしょう。
削除依頼が受理されなかったときは弁護士に相談
掲示板管理者、運営ともに連絡をとっても削除依頼が受理されなかった場合の最終手段として、弁護士に相談する方法があります。
弁護士に依頼すれば、法的に削除対応してもらうことができ、また悪質な投稿をおこなっていた相手を特定することも可能です。
相手を特定できれば訴訟を起こして慰謝料の請求もできますし、弁護士であれば訴訟のサポートも依頼できるため、削除だけで納得できない、解決するとはいえない、という場合はそちらも相談してみるとよいでしょう。